シトロエン 2CVのページ
 
マメ知識コーナー プライベート

いろいろ話

マイカーライフ・・・車のお話

”さらば2cv”の巻き

この車は、私が東京に勤務していた時に、購入した車です。

以前、スキー用に乗っていたトヨタのカリブ(赤黒ツートン)がフロントブーツの破れ、 ステアリングラック の交換の為修理に結構お金がかかるので仕方なく廃車。

そして、次の車の候補にあがったのが、ルノー4GL,FIATのパンダ、シトロエンAX,
そして、2CVでした。(全部小型車ですが、、。)

東京のヨーロッパ車専門の中古車屋のG社で購入。
1990年式(最終モデルでポルトガル生産)で3年落ちのワンオーナーの車でした。
グレードは、スペシャル。
最高速は高速の下りで120Km/h。
しかし、上り坂は登坂車線でフルスロットル。

当然ですが、クーラーなし、パワステ、パワーウインドーなんかありません。

しかし、乗り心地はサイコーですよ。最後の
頃は、 シートがへったてきて、2CVのシート
の独特の症状で すきまから、 オレンジの粉が
出てきて掃除が大変で した、、。
(体に悪そーな物体です)

以前、止まっていたら通りがかりの子供に、
”このタイヤ、バイクより細ーい!”と言われました。

クーラーがない為、夏場には必ず、嫁や子供
から ぶーぶー言われなが らも、
インバーターを付けて 100Vの小型扇風機を
導入。リアのハッチを5センチ 開ける事に
より車内の風の流れを感じてました。

リアシートの横の窓ははめ殺しの為、開けれ
ません。 ここも、半ドア状態にして風の
抜け道をつくってます

夏場にフォローを開けるなんて、日射病に
なるので 一時期ホームセンターですだれを
購入して(サイズが ばっちり合うのがあり)
すだれトップ仕様にしてました。画像が
ないのが残念、、、。

インパネは、ごらんの通りです。
シンプルイズベスト!!
間欠ワイパーなし(手動なら可) ウォシャー
液も ボタンを手で押して、その圧力で出てきます。

ウィンカーはハンドルを戻しても自動で
もどらず、 これもまた、手動です。

とりあえず、アナログな車です。

トランクルームの板はDIYで作成。結構な出来です。

リアスピーカーはヤフオクで"BOSEの101RD"をつけて
ました。
しかし、走行中の車内では、あまり効果ナシ?!

車のメンテナンスは、伊丹のDAC HOUSEの米谷さんにお願いしていましたが、仕事も値段もVERY GOODです。
2CVを中心にフランス車をメンテナンスされてます。お薦めのSHOPですよ。

ちなみに、今迄JAFの呼び出しなしですが、燃料ホースの劣化でガソリンもれの為
消防車が来た事が一度あります、、。近所のお騒がせ者でした。

こりずに、約12年間乗っていましたが、定員の問題などで手放す事に、、、。残念。

エンジン始動の瞬間の緊張感、運転しているときの車との対話など、とても楽しい車でした。
また、機会があれば乗ってみたい車です。

 

次回は、”次の車”をご紹介します。

お楽しみに。

いろいろ話トップへ

Copyright (C) 2008 KATSURA All rights reserved.
info@t-katsura.com
大阪市中央区心斎橋筋 1-3-23  TEL 06-6271-9291
ビスポークテーラー カツラ