“帰路につく・・・初運転”
帰り道、何回かエンストしてしまいました。どうもクラッチのミートポイントが上過ぎてうまくいきません。クラッチが滑っているような感じなんです。もっと奥でつながって欲しいのですが。後日ディーラーに調整を依頼しましたが、調整できないと言われ、慣れて下さいと言われました。ほんとに調整できないのか、またまたディーラー不信であります。だいぶん慣れてきましたがやはり気になります。どなたか詳しい方がおられましたらアドバイスお願いいたします。なんせディーラーは私のKangoo(カングー)がMT仕様の第一号車なので対応も手探りなんです。
“燃費”
慣らし運転中なのでまだ何とも言えませんが、燃費の一番いい時が12q/Pでした。この時は高速で200q位走り街中との比率が半分半分です。車の購入条件に燃費10q/P以上をあげていましたので、この数字だけを見ていると合格なんですが、一番悪い時が6.8q/Pなんです。この差は一体なんなんでしょうか?これから先安定してくるのでしょうか?ハイオク仕様なので6.8q/Pはきついです。燃費レポートはまた報告したいと思います。
“内装・・・お気に入りです”
内装、気に入っています。ハッキリ言って非常にプラスチッキーでちゃちいのですが、使い勝手は非常にグッドです。
現在気に入っている箇所(外装含む)
茶Iーバーヘッドコンソールボックス(写真2)
塔Tイドコンソールボックス(写真3)
買Iーディオスイッチ
父潟Aシートのヘッドレスト(写真4)
哩ラ室
翼潟Aの扉
左右スライド扉
窒アれは便利です。ちょっとした物をポンと頭の上に乗せられるので便利です。ティッシュケースなど見えないように置けるし、手をのばせばスッと取れるので便利です。
東牛\収納できてしかも便利です。車内に物が散乱しませんし、見られたくないもの(子供のオムツの予備などを入れています)などをしまっておくのに便利です。救急箱を積もうかと思っています。長い物も積めます
泊I曲、ボリューム調整などをハンドルから手を放さずに行えます。運転中目線をそらす事なく操作できるので安全です。
父wッドレストがかなり上まで伸びるので身長の高い人でも快適です。首の落ち着きがよく、よく寝れそうです。
麻潟Aシート倒せば結構広いラッゲージスペースになります。床がじゅうたんではなくゴム性のシートなので汚れてもサッと拭けます。
翼nッチバック式よりもリアのスペースがなくても開くことができ、扉が軽いのでちょっとした物を積む時に便利です。
駐車場で隣の車とのスペースがないときに子供を乗せたり降ろしたりする際、扉をぶつけたりする心配がないのでグッドです。
|